HOME

一般社団法人 日本鍼灸療術医学会へようこそ!
医師、民間療法従事者(鍼灸、整体、カイロプラクティック、アロマセラピー、リラクゼーション、ヨガ、エステなどを行う施術者)など、すべてのセラピストがこの医学会に集結します!!

 (社)日本鍼灸療術医学会は2012年2月27日、ハーバード大学Napadow医師を含む3人の査読による審査を経て、ニューヨークの医学ジャーナルEvidence-Based Complementary and Alternative Medicineに史上初の民間療法を含んだRCTテスト「Randomized Comparison of the Therapeutic Effect of Acupuncture, Massage, and Tachibana-Style-Method on Stiff Shoulders by Measuring Muscle Firmness, VAS, Pulse, and Blood Pressure」を発表しました。

このランダム化比較試験(鍼、マッサージ、整体の3群による無作為比較試験)の1群として取り上げられた整体療法(立花療術)に、科学的根拠(エビデンス)が示唆され、「SEITAI=整体」および「RYOJUTSU=療術」が医学用語として国際的な医学論文に初めて記載されました。勿論、鍼やマッサージにもそれぞれの優位性を確認しています。

また、厚生労働省「統合医療」情報発信等推進事業のサイトに、コクラン・レビュー・アブストラクトとしても収録されています(コクランライブラリーは科学的根拠=エビデンスに基づく世界最高水準の医療情報源として世界的に認められています)。  
国際医学論文作成の過程において、「有資格者、民間資格者を問わず代替療法や民間療法、伝統医学で臨床に携わる人間が互いに協力すれば、無限の可能性が広がり、クライアント(患者さん)の大いなる利益につながるということが認識され、それが当会のコンセプトとなりました。
 
 一般社団法人日本鍼灸療術医学会の存在する意義は、排他的ではなく、皆が共存し、クライアントの利益となるために、中立な立場で、本質的な研究による民間療法のエビデンス追求と、セラピストの社会的地位向上を実現するため、民間資格者や一般に向けた全国統一「基礎医学検定」制度を実行することにあります。
そして2012年3月、臨床を行う上で「知りたい!」や「何故?」と思われる様々な疑問点を追求し、公式な臨床実験を行い研究するために、臨床研究倫理審査委員会を設立、厚生労働省研究倫理審査委員会に「代替医療に関するヒト実験倫理審査委員会(IRB番号12000042)」として登録されました。

 
 当医学会は、エステ、アーユルヴェーダ、リンパマッサージ、足裏リフレクソロジー、音楽療法、ヨガ、整体、カイロプラクティックなどの様々な各種療法を行うセラピストの相互理解と医学術、それに伴う実技向上と、総合治療院構想を掲げています。現在はFBを中心に、気軽に参加出来るオープンスタイルで、入会希望者を大歓迎しています。
 
 当医学会に加入することで、一般社団法人日本鍼灸療術医学会の団体保険(賠償責任保険)に加入できます。手技療法、鍼灸、エステ、アロマテラピーなど、あらゆる施術行為に対応いたします。
(社)日本鍼灸療術医学会のブログは、こちらからご覧になれます。

代表理事 立花 和宏 略歴

 2012年、代替医療の世界的権威であるニューヨークの医学ジャーナル誌 Evidence-Based Complementary and Alternative Medicine(E-CAM)に、史上初となる「鍼・マッサージ・整体」の術後効果についてのランダム化比較試験(R.C.T)による研究を発表しました。E-CAMに採用されたこの臨床研究「Randomized Comparison of the Therapeutic Effect of Acupuncture, Massage, and Tachibana-Style-Method on Stiff Shoulders by Measuring Muscle Firmness, VAS, Pulse, and Blood Pressure」は、アメリカ合衆国国立医学図書館に保管されると同時に、コクラン・レビュー(科学的根拠=エビデンスに基づく世界最高水準の医療情報源)に収録されます。これを受けて、厚生労働省「統合医療」情報発信等推進事業のWebsiteにも掲載されました。

手技療法のE.B.M(エビデンス)を世界で初めて客観的数値で表す事に成功した技術は、国際医学論文としてその術後効果が認められると同時に、日本を代表する療法である 「整体=SEITAI ・ 療術=RYOJUTSU」 を初めて医学用語としました。

 1999年、大泉学園にて立花療術開業。2002年、田園調布に移転。2010年鍼灸柔整専門学校で行われた史上初の「鍼、マッサージ、整体」の臨床研究論文が、ハーバード大学Napadow医師らの査読を経て、2012年2月、世界的代替医療の権威E-CAMに採用され、同年4月アメリカ合衆国国立医学図書館に保管されました。
※ 日本の鍼灸柔整専門学校の学生として在学中に書かれた医学論文がE-CAMに採用されたのは日本人初。歴代日本人鍼灸師としては8人目となります(First Author)。

 2012年1月5日、一般社団法人日本鍼灸療術医学会を設立。民間療法全体の価値を向上させるために、日本で初めて本格的な基礎医学教育、全国統一「基礎医学検定」試験及び講習会を全国各地で行いました。さらに、厚生労働省・文部科学省が管轄するAMEDにおいて代替医療に関するヒト実験倫理審査委員会を設立。

2014年、『伝説の療術師からセラピストたちへ』がアールズ出版より商業出版されました。

 2015年、FM放送に3度の出演を果たし、日本鍼灸療術医学会の目指す未来を語りました。

 2016年、世界最高水準の医療情報誌「コクラン・レビュー」に臨床研究論文が収録され、これを受けて厚生労働省「統合医療」情報発信等推進事業のサイトにも掲載されました。

この活動から、全国統一「基礎医学検定」の影響は全国に波及し、現在、基礎医学教育の制度化を国会議員と共に検討するに至っています。
—————————————————————————–

代表理事 立花和宏 挨拶   田園調布鍼灸療術院院長

日本鍼灸療術医学会のホームページをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。
世界には経験的に効果が得られたという一点によって成立した数多くのセラピーが存在します。しかし、各療法による治効作用の根拠や、経験的に積み上げられた術式にもエビデンスが定まらないため、これらの療法を医療の場に持ち込むことができませんでした。科学が進歩した現代に於いて、代替医療、民間療法はこれまで何一つエビデンスを示せずにいたのです。

 人に与える手技の影響については様々な考え方がありますが、医学的根拠を示すためには、術後効果の客観的数値が必要なのです。長い年月を要しましたが、私はそれを成し遂げ、一つの根拠を世界に示すことができました。この意義は大きいと言えるるでしょう。

本来治療とはクライアントを全力で支え、人間という存在に対して畏怖の念を抱き、自分の技術を日々研鑽しつつ、謙虚に対峙することです。それは、現代医学では解明されていない部分にも目を向け、光を当て、人間存在の中に無限の可能性を感じ、引き出す事でもあります。現代医学においては、それを成し得ていると言えるでしょうか。

(社)日本鍼灸療術医学会は、社会に認められる代替医療を考え、次世代の医療を形作るために、常識というものにとらわれず、人の手による温い医療へ向けて、共に向上するセラピストの集まりです。そして、希望を持ち続け、諦めない心でこのセラピスト業界を支え続けます。どうぞ、日本鍼灸療術医学会を宜しくお願い致します。
– What is Ryojutsu? It is an expression of Japanese spirituality. – 「療術とは何か、それは日本人が持っている精神性の表現だ」

代替医療、民間療法に関する調査、研究活動

 2012年2月27日、Evidence-Based Complementary and Alternative Medicine (N.Y) に掲載されました。

 2012年、代替医療の世界的権威である医学ジャーナル誌Evidence-Based Complementary and Alternative Medicine (N.Y) に、これまでに無い代替医療の研究論文が受理されました。それは史上初となる「鍼・マッサージ・整体」3群の術後効果の比較試験(R.C.T)です。

この研究に於いて、「SEITAI=整体、RYOJUTSU=療術」を医学論文としてオンラインジャーナルの形で世界中に紹介したと同時に、医学用語としても初めて国際医学論文に記載されました。整体療術に関する国際研究論文は世界初となります。

 Evidence-Based Complementary and Alternative Medicine (N.Y) に採用された日本人の論文は20編目。このうち鍼灸師の論文は8編目、手技療術師では世界初となります。

日本鍼灸療術医学会は世界で初めて公式な「鍼、及び手技療法」の術後効果を客観的数値で示した医学会となりました。この医学論文はアメリカ合衆国国立医学図書館に保管されました。厚生労働省の「統合医療」情報発信サイト、コクラン・レビュー・アブストラクトにも掲載されています。

新しい project が始動しています

 業界初の人体に関する研究実験を開始しました。日本でのデータ収集を終えたのちに、海外でのデータ収集を開始します。この実験は民間療法、医療業界が最も注目する研究となりそうです。この先100年、その先の1000年の医療の「礎」を築くための一歩を踏み出します。

医学の根幹に関わる研究として、東洋医学のみならず、西洋医学の盲点にも迫ります。東西医学の垣根を越え、今後の民間療法に必要とされる分析調査を行い、世界に発表する予定です。日本鍼灸療術医学会会員の皆様には、このニュースをいち早くお届け致します。

代替医療の発展に貢献します

 日本では、東洋医学の研究が盛んに行われているにも関わらず、治療効果の客観的数値を示すことができませんでした。世界で初めて手技療法の術後効果の比較試験を行い、術後の客観的数値を示した日本鍼灸療術医学会は、医療に携わる人間力を尊重すると同時に、医療現場での様々な問題を提起し、民間療法の発展のために貢献します。そのためにも、医学会会員同士による連携が必要であり、日本においては西洋医師の協力が不可欠と考えます。民間療法の発展を願い、協力できる医療施設、病院、医院などとの連携を深め、日本国内での調査、研究活動が今以上に認められるよう、働きかけをしていきます。

全国統一「基礎医学検定」「臨床医学検定」制度 

 国家資格に準じた内容の解剖学、生理学、栄養学の検定をおこなっています。全国統一「基礎医学検定」対策講習会も随時行なっていますので、お早めにご参加ください。
 全国統一「基礎医学検定」合格者には「基礎医学修了資格」として『基礎医学検定修了証』を発行しています。同様に全国統一「臨床医学検定」合格者には「臨床医学修了資格」として『臨床医学検定修了証』を発行します。

この基礎医学修了資格は、基礎及び臨床医学を医療従事者と同等に修得していること示す国内唯一の資格となります。
 当医学会は、施術家、セラピストが行なう療術業(鍼灸、マッサージ、アーユルヴェーダ、ヨガ、アロマ、トレーナー、ピラティス、リンパ、タイ古式マッサージ、バリニーズマッサージ、カイロプラクティック、整体、ヒーリング、レイキ、スピリチュアル、エステ、心理療法、サプリメントアドバイザー、健康機器販売等)の安全基準の指標となる基礎・臨床医学知識を全国に普及し、セラピストの社会的地位向上を推進している唯一の国家資格団体です。

>>基礎医学検定講習<カリキュラムダウンロード>はこちら
>>臨床医学検定講習<カリキュラムダウンロード>はこちら
>>日本鍼灸療術医学会<入会申込書ダウンロード>はこちら
>>全国統一 「基礎・臨床医学検定」<試験対策講習会・検定申込書ダウンロード>はこちら

基礎・臨床医学検定修了証の発行について

 全国統一「基礎・臨床医学検定」に合格した会員には、「基礎医学検定修了証」(基礎医学修了資格)を、全国統一「基礎・臨床医学検定」に合格した会員には、「臨床医学検定修了証」(臨床医学修了資格)を発行しています。

学術講演会及び研究、出版報告会の開催

学術向上と様々な療法の研究に関する講習会、出版報告を随時行います

 日本鍼灸療術医学会では、毎年、春と秋に学術講演会を開催する予定です。主に東京近郊で開催され様々な手技療法についての講演と活発な討論が行なわれます。各ジャンルの総合講演やシンポジウムなど招待講演も開催する予定です。また、東洋医学、西洋医学の垣根を越えたコミュニケーションの場を提供します。報告会として、エビデンス(科学的根拠)に基づいた標準治療法や最新情報の研究成果をはじめとして、医療情報、患者側の実像をとらえたレポートの発表などを行う予定です。

症例報告などから様々な術後効果の情報を公開し、検証します

 会員の皆様に各治療法の最新の症例報告を提供し治療のサポートをいたします。また、会員内からも症例の提供を求め、データの蓄積を目的とします。これにより当医学会ではひとつの症例に対して治療法の枠を超えた多角的な治療アプローチをクライアントに提供することが可能となります。

論文、出版に関する報告

 医学会会員による論文発表や、出版される書籍等についての情報を提供します。また、必要に応じ世界の代替医療に関する論文の情報提供を会員の皆様に提供いたします。最新の医学情報に基づく知識は必ず医学会員の皆様の力になるでしょう。2014年8月、アールズ出版より「伝説の療術師からセラピストたちへ」が商業出版されました。

会員の交流活動


会員同士の交流活動を促進するために、定期的なイベントやFacebook等を通じてのオフ会なども行います

 交流会によって代替療法の様々な情報や会員同士の親睦が深まります。民間療法に携わる治療院、サロン経営者など様々な横の連携を重要視することにより、経営や治療に関しての悩みを会員同士で語り合ったり、新たなネットワークづくりができます。日本鍼灸療術医学会は、人間力の強い団体を目指します。

本会で認定された民間療法の普及活動

 当医学会で認定された民間療法に対しての普及活動を行い、伝統的な施術方法などを後世に伝え、健康に役立つ様々な療法の普及活動を行います。日本鍼灸療術医学会ではあまり触れる機会のない治療法についての情報も医学会員に提供し、代替医療の多様性を維持することに注力いたします。もし医学会で紹介された治療に興味がわいた医学会員にはその治療法に関わる施術者の紹介もいたします。医学会では医学会員の横のネットワークを駆使することで新しい世界を広げる機会が無限に存在します。

国内外の医療施設、学術団体及び医療系大学との交流

当医学会は学術交流を目的とした上海中医薬大学短期留学を随時行っています

 日本語での同時通訳で行われる大学レベルの授業は、中医学をより深めると同時に解剖実習、鍼灸、推拿実技臨床、診断学、薬学など、会員のニーズを尊重し、より洗練されたカリキュラムでお応えします。日本では学ぶことのできない伝統医学の真髄を学べます。上海中医薬大学より修了証が発行されます。

日本鍼灸療術医学会の特別な認定資格として、上海中医薬大学短期留学のプログラムがあります

 留学プログラムには、当医学会による安全基準講習、基礎医学講習が含まれています。この体験学習によってセラピストの繊細な感性はさらに磨かれると同時に、基礎医学に基づいたセッションを行う事が可能となります。日本鍼灸医学会は民間療法の学術向上による社会的な公益性を重視しています。上海中医薬大学の修了証、一般社団法人日本鍼灸療術医学会による認定証が発行されます。

鍼灸、整体、カイロプラクティック、アーユルヴェーダ、アロマテラピー、ヨガ、気功など、あらゆる民間療法の講習、海外留学を行います

 海外には、まだいろいろな手技療法が存在します。日本鍼灸療術医学会(NIHON TRADITIONAL MEDICAL SOCIETY)は、マッサージの本場フランスをはじめ、第一線で活躍している多くのセラピストや、医療系施設、及び大学などとの連携を強化することにより、代替医療の未来を創造します。日本鍼灸療術医学会は民間療法の学術向上による社会的な公益性を重視しています。お気軽にご相談ください。

ボランティア活動

ボランティア活動を積極的に行います

 ボランティア活動は個人の自発的な意思に基づく自主的な活動であり、活動者個人の自己実現への欲求や社会参加意欲が充足されます。
東日本大震災では社会貢献、福祉活動等への関心が高まりました。これからは民間療法が避難所生活を送っている方や仮設住宅で生活されている方の疲労を軽減するための活動は勿論、またお年寄りや身体の不自由な方などへのボランティア活動を推進して行きます。
一般社団法人日本鍼灸療術医学会のメンバーはボランティア活動への理解を深め、共に協力し合い、参加促進の拠点として機能を果たす事は、大きな社会貢献となることでしょう。

TOPNEWS医学会情報入会について各種施術院の紹介基礎医学検定について日本鍼灸療術医学院FB・blogお問い合わせ